「1本6000円、7000円のゲームソフトを1回限りで売るだけでは駄目だ。たとえば最初に2000円、極端に言
えば無料で販売した後、ネット経由で場面やアイテムを追加配信。もう1000円、2000円出してもらうなど
、きめ細やかな課金もあり得る。」
日本経済新聞 バンダイナムコHD 石川社長へのインタビュー一部抜粋です。
このインタビュー記事をみて拒絶反応を起こすユーザーさんも多いと思います。
インタビュー全文みればそんなことないんですが ネットで一部抜粋が乱舞するので
今日は私なりに追加課金について考えて見ます。
実はこの問題見かたをかえるといろんなことが見えますよ。
こういうお金が見えちゃう話、
基本無料のゲームでのアイテム課金等の印象がすごく悪いので
(アイテム課金を使わないとクリアできない等)
すごく「いやー」な感じしますが
コンシュマーだとそういうアイテム課金はしないと思います。
まして本編のばら売りなんてなにも考えずに行ったりしませんよ。
もししてたとしてもそれはまだこのビジネスをうまく使いこなしてない企業さんだったりします。
なので、大目に見てね。
ここでいいたいことは 本編のばら売りをするよ ということではなく
追加配信 = オプション として提供したいということです。
たとえば最近のRPGに標準装備の「おまけダンジョン」。
名前はおまけでもばっちりふつうに開発費かかってます。
本編クリア後なので遊ばない人も多い要素ですけどね。
アクションゲームで主人公の「姿」が変えられるスキン要素。
たいていの人一回確認しただけで「ふーん」ってなる要素ですが
これもばっちりお金かかっています。
気にして欲しいのはこれら おまけ的な要素が本編の開発期間や予算で作られることです。
上記以外にもいまのパッケージゲームには その提供方法の都合上
ゲーム本編以外のプラスアルファ的な要素が全部込みで発売されています。
その部分に興味が薄いユーザーさんからお金をいただくこと自体が
なんだかちょっぴり後ろめたいのです。
悲しいけどどんな些細な要素にもお金かかるんです(涙)
もちろんこれらの要素をうりにしたゲームの場合もうそれ おまけじゃないので
上の考えにはあてはまりませんけどね。(笑)
もちろん、こういうダウンロードコンテンツを「予約特典」でつけたりして ファンの人たちには
今までと変わらないボリュームを残しながら その要素が不必要なユーザーさんには
要素なしパッケージを販売したいんです。
何が何でも「全部いり」よりも その内容を「選択」できるようになったほうが
いろんな思想 価値観をもった現代にはすごくあっている気がしますよ。
そうしないとひとつのものの考えや価値観をユーザーさんに押し付けることのなっちゃいますし。
今だと「ソフトの価格」でユーザーさんに確実に押し付けちゃっています。
おまけでボリューム感を演出してるんです。
極論するなら ゲーム以外のグッズがついてるいわゆる豪華特典パッケージだけの販売だったら
いやじゃないですか。私たちはゲームがしたいんだってばよ という感じです。
今は昔と比べて「大ヒット」は生まれにくい時代になったといいます。
その中で大作ソフトをどうつくるか?ということが大手さんの命題です。
みんな小粒ソフトばっかりだとなんだかさびしいじゃないですか?
日本市場ガン無視な 国産アメリカンなゲームばっかりで満足しますか?
私たち みんな日本人なんだよ きらんっ!
おまけダンジョンといえばトライエースさん
まさしくゲーム業界のグリコのおまけRPGですよ
↓
End of Eternity (エンド オブ エタニティ)
スターオーシャン4 インターナショナル
コメント
SECRET: 0
PASS:
最近は追加配信がどこも活発ですよねー
最近だとWizardry 囚われし魂の迷宮ってDL専売のゲームが追加ダンジョンを追加配信って形で
有料販売してたりしましたね。あれ見た時は面白い売り方だなって思いました。お値段もそこそこでしたし
後、自分としては追加配信してくれるのは嬉しいんですが値段をもうちょっと
お安くして欲しいなーなんて思っちゃいます
ネットでいちいち搾取 搾取と騒がれるのも嫌ですし、パッケージ+DLCって結構持っていかれます…
SECRET: 0
PASS:
>shiroさん
今 ゲームビジネス 移行期間だと思うので
ユーザーさんとメーカーさんの溝がうまく埋まれば
かわってきますよ。
少なくともパッケージの値段が高いのはみんな気にしてますから。
お互い納得いくところに落ち着くと思います。
SECRET: 0
PASS:
俺がインタビューを読んだときはその内容について云々というより、
今までバンナムや他のメーカーがやってきた課金商売が、中には随分アコギずきるのがあったことへの言い訳にすらならんな…と逆にムカっと来ましたね。
さほど多くないステージ数を半分ロックし有料ステージとした(アンロックしてやっとPS2版と同等のボリューム)X360の某ゲームなど、
あらかじめ作っておいて後から線引きをし、昔ならクリア後要素程度だったものにアンロック課金を仕掛けてきてます。
また、ギャルゲーやキャラゲーのスキンなどは価格設定がボッタクリ気味です。
俺の好きなゲームのDLCは広大な追加マップ、追加シナリオ、追加アクティビティ、クリーチャー、スキン含む装備多数が全て入ってて800MSP。
これ、ギャルゲーなら洋服3枚くらいというのが。同じだけやれとは思わないけど、あまりに格差がありすぎます。
最近ではレベルファイブのRPGはアバターの「追加色味」4色400円とか、キャラ変え2000円とか、開発リソースが必要ないものまで登場。
しかも、これらの例全てが、パッケージがフルプライスであること。
やってきたことが、インタビュー内容(本体は安価云々)と剥離しています。
そうやって、がめつい真似をしたことが結局DLC商売に対する不信の一因に。
バンナムも体裁以前に、自分たちがリリースしてきたDLCの価値について先に考えて欲しいと思ってます。
SECRET: 0
PASS:
>狛犬さん
DLCはゲームの内容に合わせてしっかり吟味して欲しいですね。一回信用おちちゃうとなかなか回復しないです。
そういうDLCを買わないことが一番企業に伝わるので
そういうものにはぜひ厳しい目で見て欲しいです。
でも、悲しいけど業界生き残りの道のひとつが追加コンテンツ販売なので ユーザーさんの理解が得られるように
して聞かないといけないですね