Googleが極秘に1億ドル以上をゲーム会社に投資、新サービス「Google Games」への布石か
Google Gamesは googleさんが開発しているソーシャルゲームプラットホームです。
APPLEで今開発している「ゲームセンター」にあたるものです。
ソーシャルゲームプラットホーム?っていっても難しいですよね。
「なにそれ?たべられるの?」
って感じだと思います。
言葉にすると
SNS(ソーシャルネットワーク)上で提供される コミュニケーション中心のオンラインゲームです。
なんやらちんぷんかんぷんですね。
ようは「gree」とか「モバゲー」です。海外なら「Facebook」です。
ちなみに ソーシャルゲームはソーシャルメディアのひとつで
「個人を主体にして情報発信や情報交換を可能にするメディアの総称」です。
SNSはもちろん、掲示板やWIKIカスタマーレビューなんかもそうですよ。
もちろんこのブログもソーシャルメディアですよ(笑)
じゃあ ソーシャルゲームとオンラインゲームってちがいはなんなの?って感じですよね。
私もいろいろ調べて考えてみました。
なかなかはっきりとした定義はむずかしいんですが(できないといってもいいのかな?)
大きな違いはゲームに対する考え方かな?
コンシュマーゲームがゲームを遊ぶこと自体が目的なのに対し
ソーシャルゲームはゲームを通じたユーザー同士のコミュニケーションに
重きを置いてるんです。
あくまでユーザーコミュニケーションが主体で
ゲームはコミュニケーション手段の一つなんです。
なので複数のゲームがたくさん必要になり、
ゲーム内容は積極的にユーザー同士をつなげようとする
遊びになります。
いまはカジュアルゲーム(短期間で繰り返し遊ぶゲーム)中心ですが
今後はどうなるかわかりません。
別にカジュアルゲームだけで勝負するわけじゃなくてまずカジュアルから取り込むという
考えだと思うんです。
少なくともソーシャルネットワーク業界は勢いがすごいです。
GREEの時価総額が日本ゲーム産業で3位で「スクエニ」「コナミ」さん抜いちゃってますし。
最近CMでよく見ますが 既存のコンシュマープラットホームから ソーシャルゲームプラットホームに
いくゲームも今後増えていきそうです。
で、ソーシャルゲームってもうそれ自体がゲームのプラットホームなので
本当いまのコンシュマースタイルが大きく変わる可能性があります。
ソーシャルゲームには
ゲーム専用ハードではなく ゲーム機能付き端末(携帯電話等)という感じですしね。
当然 任天堂 SCE マイクロソフト ハードメーカーさんもいろいろ考えています。
任天堂はあくまで「おもちゃ 玩具」としてのゲームを
SCEはコンシュマーハードとゲーム機能付き端末での真っ向勝負で
マイクロソフトさんはOSメーカーとしての強みでPCとの連携で
最近は流行するとあっという間に広まるので本当いろんなことにアンテナ広げてないといけないなあ。
コメント
SECRET: 0
PASS:
しょぼいゲームに薄っぺらいコミュニケーション機能、アバター課金でしか自己顕示を出来ない薄弱なユーザー層。
こういうのが独自に進化していってビジネスとしては成功しても、家庭用ゲームとは相容れない壁は存在するし、有り様を根底から覆されたりもしないと見てます。
乱立し、どれもチープでつまらない『無料オンラインRPG』もやはりビジネスとしては当たりましたが、その浅はかな空気は継続性を期待させないし、家庭用ゲームに大した影響を与えるものではないように見えます。
ソーシャルゲームも似たようなもんかと。
SECRET: 0
PASS:
>狛犬さん
もう無視できる規模じゃなくなっちゃったんですよね。ソーシャル。
でも私は ここから既存のゲームが再評価されると思います。
ゲームらしいゲームが復興する可能性があるので。いまのゲーム業界のゲームの流れもどんずまりかんあるので
SECRET: 0
PASS:
新たなビジネスを講じないと立ち行かないメーカーや、アイデアやリソースに乏しくなったメーカーとしては無視するわけにも行かないでしょうね。
既存のゲーマーがソーシャルゲーム発のレゲーや焼き直しに魅力を見出だしているかどうかは別ですが。
端末性能やインターフェイスなど、やはり家庭用ゲームとは相容れない部分もあり、その領分を過度に席巻する商材とまでは期待できないのではないでしょうか。
SECRET: 0
PASS:
>狛犬さん
たしかに。ゲーマーさんたち向けではないです。
なので家庭用から始まったゲームとは違う成長(プラスもマイナスも)をするでしょうね。
ゲームが一部の人のものになりつつあった市場
がどんなカタチでも広がっていってくれるのは
いいんじゃないかなと思っています。
あとはコントロールかな。
SECRET: 0
PASS:
>あとはコントロール
ですね。
様々なニーズを掘り起こすことを躊躇うようでは生き残れませんし。
作り手はユーザー以上に柔軟でないといけないのかも知れません。
SECRET: 0
PASS:
>狛犬さん
いろんな視点でたくさん発言しあうことで いろんなことがすこしづつ変わる気がするので 狛犬さん これからも意見よろしくお願いします!